SSブログ

漢字を勉強しろ [日本語について思うこと]

週刊誌だのネットだので盛り上がってる話。

最近の子どもの名前を見たとき,その漢字でそう読めるわけ?みたいな名前がウジャウジャいる。

確かに今の大学生ぐらいでも時々見る。

相当に怪しい意訳を介したと思われる,洋物系の名前への当て字。
全く万葉仮名よろしく,テキトーに好きな字(字画占いぐらいは見てるのかな?)を並べた名前。

名前は本人には責任はない。すべて親の責任だ。ひどい当て字の名前をみると,親の教養を疑ってしまう。すなわち漢字は表意文字であるということを知らないのだ。それを敢えてむちゃくちゃにしている,暴走族の落書きと同レベルで「いいじゃん,個性だし」とか言っちゃう親。

私は曽布川なんていう変な姓で生まれた。ネットでこの名前で検索すれば,上位はほぼ私が独占するぐらい珍しい。だから目立つ。

読みは「そぶかわ」である。連濁については,「あきばはら」と同様,間違えられやすい。それも含めてちゃんと読んでもらえないことは多々ある。だから逆にちゃんと憶えてもらえる。

名前は「拓也=タクヤ」。今でこそ結構メジャーな名前だが,生まれた頃は珍しかったらしい。だがこの程度で良かった。姓が変で,名前まで難読だったら大変だっただろう。だから二人の息子には,誰でも読める読みやすい名前を付けている。結婚などで姓が変わる可能性が高くない男の子には,余計な苦労をさせたくないからだ。もちろん漢字の意味も考えている。

静岡県浜松市辺りに発する「曽布川」という姓には色々な説話があるようだ。これを 「そぶ」 と読むのは 中国の「蘇武」という人と関係があるとか,どこそこの磁鉄鉱の意味だとか,沼地に生えている草だとか,色々な説を教えてくれる人がある。何が「正しい」のかはわからないのだが,そのいずれの説も「曽」「布」という字を用いている理由にはなっていない。「祖父江」というのと同じ姓だったが字だけ換えたのだという見方もあって,そういう文字の変更はあちこちにあるのでまあわからないでもないのだが,面白くはない。

曽=かつて
布 布で
川 川に橋を架けて,相手の軍勢をだまして溺れさせた

という説話の方が楽しいと思うので,これを話すネタにしている。英語でも簡単に説明できるので、外国人にもうける。

確かにそもそも漢字の読みというのは適切な和語に勝手に当てたのであって,何でも良いという考え方はわからないではないが,それも程度の問題である。

ちなみに,無とか不という字を使うケースは少ないのに,なぜ未はたくさん使われているのだろう。

 未   いまだ○○せず。

こんなネガティブな文字を使っちゃうのは,私には出来ない。

もっと漢字の意味を考えたいと思う。漢検なんか出来たって意味がない。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

処分?近頃の若者はバカだ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。