SSブログ

続・偽装問題 [社会の問題について]

「続」って本編がなくての話なのだけれど。

全聾の作曲家の作品について,少々スキャンダラスな話題が出ている。

ちょうど先日当地でもその演奏会があった。このところ多忙で,聴きに行くことは出来なかったのだが,テレビでその一部分を聴いたことがある。

まあ特に曲に惹かれたわけではないけれど,現代の作曲家を何らかの形で応援しなくてはいけないという気持ちはあるので,気にはなっていた人である。

で,話は「作者偽装」問題である。いくつかはゴーストライターが作曲していたということのようだ。
「ショックを受けた」 「がっかりした」

などなど,ネット上でも色々な意見が出ているが,私は全くそれに与する気はない。なぜなら,誰が作ろうが曲が良ければいいわけで。

だがこのことが明るみに出て,またその作曲家のバッシングが始まるのだろう。もういい加減にして欲しい。

例の「食品偽装」の話と全く同じ構造である。

友人であるマーケティング/人材育成プランナーの山本直人はあのときこのようにブログに書いた。
「固有名詞」を食べてきた日本人。
http://www.naotoyamamoto.jp/blog/archives/2013/11/post-146.html

「全聾なのに大きな交響曲を作曲をした」 「現代のベートーヴェンだ」

売らんかなのこういう宣伝文句は,確かにキャッチーだが,それは単なるとっかかり。曲を聴いて良ければそれで良いのではないか。「食品偽装」を食べてみて見破るのは容易くないが,こちらはいずれにせよガチンコ勝負。良い曲なら良い。好きでなければ好きでない。

それだけだ。

「人々は音楽ではなくてその周囲の物語を聴いている」


誰かがそう表していた。それはどうぞご自由に。だがこの問題があってもなくても,あの曲が良ければ良いのではないだろうか。

実際,ゴーストライターが書いているものというのは,世の中にはたくさんある。いわゆるタレント本のようなものの多くはそうだという。かつては何冊か読んだ,ある教育者の本も,最近は1つもおもしろくないので,多分そういうことになっているのではないかと思っているし。

この話が早く忘れ去られ,誰の作でもいいから良い音楽がたくさんの人に聴かれることを願いたい。



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

S.nagamine

今日はすごい雪ですね。岡山市内のほうはいかがでしょうか。

僕もこのニュースを朝の報道でやっているのを見ましたが、
「高橋大輔 五輪使用曲で影響も」
という話題が出た瞬間に

「影響なんかねーよ。」

とテレビに向かって言ってしまいましたw
メディアが騒ぎ立てることが一番邪魔なのに。


by S.nagamine (2014-02-08 08:34) 

sobu

>みね 全くだ。メディアが最大の問題。

by sobu (2014-02-12 17:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

撤退したっけなぁ続・続・偽装問題 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。