SSブログ

ICTを使いこなすための基礎 [英語を勉強する?]

松井博氏のこの記事を読んだ。

Blogos
松井博 日本人に必要な英語のレベル
http://blogos.com/article/76173/
2013年12月19日 06:02


この記事のきっかけになっているツイートの海部美知氏は,昔からお名前は知っていたがフォローをしていたわけではないので,この記事を改めて見に行った。
https://twitter.com/MichiKaifu/statuses/413112876992196608

たくさんのリプライがついていた。それぞれいちいちもっともである。

英語については,私自身は松井氏のランク付けで言えば,2)より少しいいぐらいだと思う。ただしあんまり推敲してちゃんとした英文が書けるかと言えば怪しい部分もあるのだが。

それでも私は学生に英語の読み書きを指導する。そんな程度なのに大学で英語のセンセをするのか?などという指摘は無視する。私がなぜそんなことをするかといえば,ここに書かれていることをよく理解しているからだ。

学生のほとんどすべては,英文があると適当に辞書を引いて、目についた訳語を並べて,いい加減な日本語を作る。そしてそれをぐちゃぐちゃいじってそれなりの日本語にして答案に書く。だから本人たちは何もわからない。大切なのはその主張している中身なのに,それを理解しようとしない。

書く方が論理立てて書いている文章ならば,読む方も論理立てて考えれば,言葉自体はそれほど難しくない。少なくとも,高校1年程度の英語で十分通用するというのは松井氏の主張通りである。

論理がちゃんとしていないからダメなのだ。

私の1つの主張は,その(西洋流)論理モデルの1つとして,数学を学ぶ意義があると言いたい。


閑話休題 (えっ?)


ところで,ここまでお読み下さった方は,この記事の題が間違っていると思うのではないだろうか。さにあらず。本題はここから。

たとえばアメリカなどで教育現場へのICT導入が上手くいっているという話を聞いて,闇雲に日本でも導入しろと騒いでいる人たちがいるようである。

2つの意味で愚かな話である。

その1.そもそもアメリカは現場の教員のレベルが低い。だからICTを導入しても相対的にいいものである。一方,日本では教員のレベルは決して低くない。多くの現場にとってはICTを導入してもいいことは少なく,むしろ画一化を生むだけで害がある。しかもそんなもののためにお金や時間を使え(教員を増員することはない,むしろ減らそうとしている!)ということになっている。愚かである。

その2.それでも欧米では(西洋流の)論理的な表現になれている。そのトレーニングを受けている。だから彼らにはICTのデメリットは強く表れないが,我が国ではこれらの記事にあるように,そういった論理的なトレーニングがあまりなされていないので,現在の「公式当てはめ」「ブラックボックス丸々信用」[創造性無し」という状況がさらに増強されてしまう。

私は昔から言っているのは,今の日本の小中高でICTを徒に導入するのは害が大きいということだ。論理的な思考/表現のトレーニングを積んだ上では、大いに使うべきだと言っているし実践もしているつもり。

ICT? 使うよ
http://takuya-sobukawa.blog.so-net.ne.jp/2013-05-07

結局のところ,(西洋流の)論理トレーニングが必須であるということだ。
これまでもずいぶん頑張ってきたつもりだが,来年はさらに大きくグレードアップするために計画を進めている。

おっと、この記事を紹介するのを忘れるところだった。

TrinityNYC さんのツイート
https://twitter.com/TrinityNYC/statuses/413403465088372736

その上でさらに言う。私は日本人だ。日本人(日本語)的な論理・考え方も絶対に忘れたくない。



大学教育 ブログランキングへ



英語 ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。