SSブログ

遅戦力 [教育について]

こんな言葉を初めて見たのだが,良い言葉だねぇ。

日経BPネット
生涯役に立つ社会人大学・大学院経験
第1回 即戦力でなく遅戦力を学ぶ。 山本信司
http://events.nikkeibp.co.jp/daigaku/column/01012.html

「遅戦力」なんて,「即戦力」という言葉のアンチテーゼとしてでしか存在し得ない言葉なのだけれど。

でも世の中どこでも「即戦力」を求めてるとか。身の回りで最低最悪なのは「教員養成6年制」なのだが。
いわゆる即戦力も,もし仕事そのものが変わってしまったらただの役立たずだ。つまりすぐに底が見えてしまう,クビになってしまうというのがその現状なのだ。

この著者はアメリカのビジネススクールで学んだ経験を持つ。そのとき学んだのはこの「遅戦力」だという。最初にDean から
何年先にも、10年、20年先にも役立つ。そういう知性の源
を教えると言われたという。

すばらしい話だ。学校で学んだことがそのまますぐに役立つとすれば恐ろしい。なぜなら5年もするとすべて陳腐なのものになってしまうから。勝負はその先だ。長く続けられるような基礎的な力を養う。欧米人はそこで(欧米流の)論理的な思考展開を言う。これを身につけることが大切だと。

最近,我が同僚の算数教育の研究について説明を受けているが,常に同じようなことを言っている。。彼は,心理学・認知科学の知見を元にしながら,数学(特に彼は統計学に強い)の知識を背景にして算数教育を研究しているのだ。その彼でも「まだ数学の力が足りない」と言っているし,もう1人の算数・数学教育の専門家も常々「数学がよくできる人がうちの研究室に来て欲しい」と言っている。

小手先の「教育法」などすぐに役に立たなくなるのだ。

来週,我が方の入試の合格者が発表されるらしい。どんな新入生が来るのか楽しみだ。しかし先に宣言しておく。すぐに役立つ学問は教えない。そんなものはすぐに役に立たなくなる。すぐには使えないかもしれないが長い目で役に立つことを教える。覚悟してやってきて欲しい。

人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。